ニューヨーク/ロシア/日本、まだ落ち着かないでうろちょろ。
by machikogunji
◆釣り日記
★2018
・冬ヒラメ2@庵治沖(2/9)
・冬ヒラメ@庵治沖(1/20)

★2017
・ケンサキイカ@宇和島沖(8/23)
・ケンサキイカ@宇和島沖(7/19)
・鯛ラバ@雨の小豆島沖(6/29)
・鯛ラバ@瀬戸大橋(6/18)
・キメジマグロ遠征@愛媛(5/25)
・オキソメバル&鯵@庵治(4/29)
・マテ貝堀り@坂出・綾川(4/24)
・ヒラメ@屋島沖(4/11)

★2015
・シラス干し@庵治(6/20)
・マテ貝@綾川(5/21)
・マテ貝潮干狩り(5/8)
・メバル釣り@庵治沖(4/29)

★2014
・鯛釣り@庵治沖(10/26)
・NY最後の釣り(10/20)
・ブラック(10/10)
・秋イカ(10/8)
・旦那3NKF@GP(8/25)
・旦那ヒラメ@GP(8/20)
・旦那Iイカ@GP(7/22)
・岸ヒラメ(7/7)
・岸ヒラメ&イカ(7/6)
・メイコシャーク(6/26)
・スキッフ鮃@モリチェス湾(6/14)
・イカまぁまぁ@NY(5/11)
・イカ大漁@NY(5/3)
・トラウト@NY(3/10)
・アイスフィッシング@ロシア(2/20)

★2013
・MEスメルト(12/29)
・NP冬イカ(11/30)
・GPイカ終了(11/15)
・撃沈ブラック船(11/9)
・ブラックおかっぱり(11/5・6)
・イカ満足@M Lake(11/4)
・イカ接岸@GP(10/30)
・祝・タコ@Shinnecock(10/27)
・再イカ@M Lake(10/25)
・イカ@M Lake(10/23)
・イカ@GP(10/22)
・マグロ釣り@キャニオン(10/19)
・サバ釣り@NH州(10/13)
・タラ釣り@メイン州(10/12)
・Bシーバス@ロッカウエイ沖(9/29)
・スナッパー@GP(9/28)
・ピクレル@ティンバーレイク(9/22)
・ヒラメ撃沈@GP(9/15)
・ヒラメ@GP(9/12)
・蟹釣り@キャプツリー州立公園(9/4)
・岸から鮃@GP(8/20)
・スキッフボート(8/10)
・おかっぱり@ポンクオギュー橋(7/28)
・マグロ釣り(7/27)
・岸からヒラメ@GP(6/15)
・岸からイカ@GP(6/13)
・シャーク釣り(6/6)
・船ヒラメ@Orient Point(5/1)
・ニジマス@NY(3/24)
・アイスフィッシング@ME(2/3)
・ブラックフィッシュ@NY(1/13)

★2012
・台風痕釣り場@LI(11/13)
・ベロコ@庵治・高松(11/3)
・秋イカ@GP(10/22)
・NHサバ@NH (10/7)
・グロースターイカ@MA (10/6)
・撃沈イカ@RI(6/1)
・初ヒラメ@Primetime3(5/1)
・春イカ@GP.NY(4/21)
・ニジマス@LI(3/11)
・スメルト@maine(2/20)
・寒サバ@BRKLN(1/18)

★2011
・秋イカ@GP(11/4)
・夏イカ@NP(7/23)
・ポーギー@New Suffork(7/7)
・かわはぎ@Brooklyn沖(7/3)
・ブルーフィッシュ(6/26)
・ヒラメ(5/24)
・NP春イカ(5/11)
・レイクトラウト(4/10)
・ブラウントラウト(4/10)
・トラウト釣り(4/3)
・アイスFISHING(1/31)

★2010
・アイスFISHING@ME(12/28)
・秋イカ@NP(11/15)
・ブラックフィッシュ(10/18)
・ジャンボポーギー(9/18)
・ジャンボフルーク(8/22)
・ウィークフィッシュ(8/14)
カテゴリ
全体
NY/日本釣り婆日記・魚料理
和食
洋食
中華
朝めし
チャイナタウン
アジア
旬・季節もの
ショップ
行ってきたゾ!
モノ
外ごはん
外ごはん
おみやげ
いただきもの
今日は何の日?
風景
食器
デザート
教室

家リノベ
ロードトリップ
ペテルブルグ/2015冬
ペテルブルグ/2014冬
ペテルブルグ/2013春
ペテルブルグ/13冬
日本
モスクワ/2013春
ペテルブルグ/2012夏
モスクワ/2012夏
ペテルブルグ/2011冬
モスクワ/2011冬
モスクワ/2011夏
ロシア趣
日本/2012秋
高松・旨いもん
テキサス/2010
以前の記事
2021年 01月
2019年 01月
2018年 12月
more...
お気に入りブログ
その他のジャンル
瀬戸内アワビを。
瀬戸内アワビを。_f0056476_22424819.jpg
来週、東京で「瀬戸内とニューヨークのシーフードコラボ料理教室」をやる。
本腰入れて準備を進めてる。
メニューに従って、7月前半から動き出してはいたんだが、
食材の注文やら、発送の手配やら、レシピやらの終盤戦が始まったわけで。
今日は、あっちの産直、こっちの産直を回った。
最後に漁港へ。
地元のアワビを注文。それに合わせたパンを注文。
ハンバーガー作ろうと思ってるんだよね、ブリオッシュで。
日本じゃまだまだ少ないよね、ハンバーガーのバンズがブリオッシュってーの。
これってけっこうアメリカじゃ普通にやってる。
でもマスタードはアメリカの使わないよ、地元産を使うつもり。
高松にはすごくいいマスタードがあるんです。それを紹介したい。
中に入れる玉葱も瀬戸内産ものでいくぞ。
泣きながらカラメレーゼしたものをたんまり冷凍庫で眠らせてます。
ピクルスだってもちろん地元の胡瓜やトマトを使う。
こちらも瓶詰めできてますぜ。
あとはみんなの前で生きたアワビを料理する段取り。


うちに帰ったら、タコ漁師から電話。
そろそろ取りにおいでと。
今年はタコ、そんなにまだ釣れてないみたいなんだけど、
そこを何とかってことで。
いいよなぁ、友達は、こういうわがまま聞いてくれるから。
明日の朝、どんくらい揚がってるか船まで見に行ってくる。
船、乗っちゃおうかな。

横須賀の漁師友達からも連絡が入った。
なんで横須賀なのかっていうとね、シラス対決したいから、ごはんの上で。
瀬戸内のしらすはとってもきめが細かいの。内海だからね。
神奈川は外海だから、感触が違うのよね。
今回は瀬戸内干しシラスと太平洋生シラスの沖漬け対決。
それに北米東海岸のロブスターなんかを絡めます。
楽しみだな、瀬戸内、太平洋、大西洋が
讃岐米「おいでまい」の上で対決するの。
醤油は小豆島産。

パンとデザートの焼き菓子は、パン教室を主宰してる、
NYからのお友達が気合い入れて作ってくれる予定。

友達あって成り立つ今回の教室なんです。感謝感謝です。









瀬戸内アワビを。_f0056476_22432212.jpg


by machikogunji | 2017-07-30 23:32 | 教室
<< 8月の肉。 今朝の蝉と、八日目の蝉。 >>