◆釣り日記
★2018 ・冬ヒラメ2@庵治沖(2/9) ・冬ヒラメ@庵治沖(1/20) ★2017 ・ケンサキイカ@宇和島沖(8/23) ・ケンサキイカ@宇和島沖(7/19) ・鯛ラバ@雨の小豆島沖(6/29) ・鯛ラバ@瀬戸大橋(6/18) ・キメジマグロ遠征@愛媛(5/25) ・オキソメバル&鯵@庵治(4/29) ・マテ貝堀り@坂出・綾川(4/24) ・ヒラメ@屋島沖(4/11) ★2015 ・シラス干し@庵治(6/20) ・マテ貝@綾川(5/21) ・マテ貝潮干狩り(5/8) ・メバル釣り@庵治沖(4/29) ★2014 ・鯛釣り@庵治沖(10/26) ・NY最後の釣り(10/20) ・ブラック(10/10) ・秋イカ(10/8) ・旦那3NKF@GP(8/25) ・旦那ヒラメ@GP(8/20) ・旦那Iイカ@GP(7/22) ・岸ヒラメ(7/7) ・岸ヒラメ&イカ(7/6) ・メイコシャーク(6/26) ・スキッフ鮃@モリチェス湾(6/14) ・イカまぁまぁ@NY(5/11) ・イカ大漁@NY(5/3) ・トラウト@NY(3/10) ・アイスフィッシング@ロシア(2/20) ★2013 ・MEスメルト(12/29) ・NP冬イカ(11/30) ・GPイカ終了(11/15) ・撃沈ブラック船(11/9) ・ブラックおかっぱり(11/5・6) ・イカ満足@M Lake(11/4) ・イカ接岸@GP(10/30) ・祝・タコ@Shinnecock(10/27) ・再イカ@M Lake(10/25) ・イカ@M Lake(10/23) ・イカ@GP(10/22) ・マグロ釣り@キャニオン(10/19) ・サバ釣り@NH州(10/13) ・タラ釣り@メイン州(10/12) ・Bシーバス@ロッカウエイ沖(9/29) ・スナッパー@GP(9/28) ・ピクレル@ティンバーレイク(9/22) ・ヒラメ撃沈@GP(9/15) ・ヒラメ@GP(9/12) ・蟹釣り@キャプツリー州立公園(9/4) ・岸から鮃@GP(8/20) ・スキッフボート(8/10) ・おかっぱり@ポンクオギュー橋(7/28) ・マグロ釣り(7/27) ・岸からヒラメ@GP(6/15) ・岸からイカ@GP(6/13) ・シャーク釣り(6/6) ・船ヒラメ@Orient Point(5/1) ・ニジマス@NY(3/24) ・アイスフィッシング@ME(2/3) ・ブラックフィッシュ@NY(1/13) ★2012 ・台風痕釣り場@LI(11/13) ・ベロコ@庵治・高松(11/3) ・秋イカ@GP(10/22) ・NHサバ@NH (10/7) ・グロースターイカ@MA (10/6) ・撃沈イカ@RI(6/1) ・初ヒラメ@Primetime3(5/1) ・春イカ@GP.NY(4/21) ・ニジマス@LI(3/11) ・スメルト@maine(2/20) ・寒サバ@BRKLN(1/18) ★2011 ・秋イカ@GP(11/4) ・夏イカ@NP(7/23) ・ポーギー@New Suffork(7/7) ・かわはぎ@Brooklyn沖(7/3) ・ブルーフィッシュ(6/26) ・ヒラメ(5/24) ・NP春イカ(5/11) ・レイクトラウト(4/10) ・ブラウントラウト(4/10) ・トラウト釣り(4/3) ・アイスFISHING(1/31) ★2010 ・アイスFISHING@ME(12/28) ・秋イカ@NP(11/15) ・ブラックフィッシュ(10/18) ・ジャンボポーギー(9/18) ・ジャンボフルーク(8/22) ・ウィークフィッシュ(8/14) カテゴリ
全体NY/日本釣り婆日記・魚料理 和食 洋食 中華 朝めし チャイナタウン アジア 旬・季節もの ショップ 行ってきたゾ! モノ 外ごはん 外ごはん おみやげ いただきもの 今日は何の日? 風景 食器 デザート 教室 人 家リノベ ロードトリップ ペテルブルグ/2015冬 ペテルブルグ/2014冬 ペテルブルグ/2013春 ペテルブルグ/13冬 日本 モスクワ/2013春 ペテルブルグ/2012夏 モスクワ/2012夏 ペテルブルグ/2011冬 モスクワ/2011冬 モスクワ/2011夏 ロシア趣 日本/2012秋 高松・旨いもん テキサス/2010 以前の記事
2019年 01月2018年 12月 2018年 11月 more... お気に入りブログ
|
![]() 「愛人宅」…………。 ………あまりにもうちのアパートから近過ぎる………。 こんな近くで、そんなことが起こっていたとは………。 踏み込むしかないでしょ〜〜、奥さんとしては………。 ![]() 行ってきました、エルミタージュ行くのを蹴ってまで、この人のおうちに。エルミタージュ美術館に今日は歩いて橋を渡って行こうと家を出たんだが、道沿いのモスクを訪問して、なんかすっかり落ち着いてしまい、美術鑑賞じゃないな今日とか思い、モスクの隣にある、このお屋敷に行くことに変更。 ![]() この人が愛人です。 マチルダ・クシェシンスカヤ。 彼女は帝政ロシアの3人の皇族の愛人として、また名実共にマリインスキー劇場の花形バレリーナとして有名な女性だ。 では愛人についてちょっと。いやはっきりと、何故に3人もの大公に囲われるという運命になっちゃったのかを説明したい。ってか、ものすごくそのへん私は知りたかった。 ★「パトロン1号」:ロシアの皇帝ニコライ2世。マルチダ18歳の時。 ![]() こりゃ当時には、めちゃくちゃスキャンダラスなわけでありますがな。 この人との「愛人関係」がマチルダのトレードマークのようになっちゃってるんだが、公然とした2人の関係は1892年から1894年の2年だけ。どっちも結婚してなかったのに、なぜ人々は愛人というのか?身分が違い過ぎて、まず「結婚は無理」だから「愛人」、他になんと呼べばいいんでしょう。ってことです。そして、ニコライ2世には、マチルダと出逢う8年も前に、結婚の候補がいたんですねぇ。この婚約者とは出会いから10年後の、1894年にニコライ2世が皇帝に即位する時に同時に結婚している。婚約者ってのは英国王室の血を引くアレクサンドラ・フョードロヴナっていう女……あっ、女性……血筋がモノいってます。なんで結婚にこんなに時間がかかったのかというと、彼女がロシア正教に改宗をなかなかしなかったからだって。まっ、ロシアの皇族に嫁ぐからにはロシア正教じゃないとちょっとだめですよねこの時代は。彼女、それをなかなか承諾しなかった………そんなグズグズしてるから、ニコライ2世に愛人できちゃったんじゃないかと。 マチルダはマチルダで、「「そんな彼女がいるわけだし、私の家と皇室は身分も違い過ぎるし、こりゃ到底結婚なんてできるわけがないわ」と重々承知で、「じゃ、愛人になってやろう」ってことだったんですかね。いやもっと純粋なものだったのかもしれない。だってマチルダ18歳で、ニコライ2世24歳の出会いですから、熱くなって当然です。 そんなこんなでニコライ2世が結婚する2年前から、2人はしっかりと愛人関係な日々を過ごしていた。でもニコライ2世は平行して着々と婚約者の改宗を説得していたってのも事実。愛人と本命の区別をつけていたのだね、ニコちゃんは。でもって、前の皇帝の急死で急に即位ってことが決まって、バタバタッとマルチダとは愛人解消、とっとと婚約者と結婚してしまいました。 マチルダ姐さん、辛かったと思います。一番辛いのは、結婚したアレクサンドラと同じ年だったってのあると思う。そしてアレクサンドラはとっても国民から人気があったみたいで、それに比べてマルチダは皇帝をたぶらかした女ってことで、さんざん世間からこき下ろされていたってのもどーなんでしょうね。でも、2年間でニコライ2世にどんだけ宝石やバレエ関係のことなんかを貢いでもらってたかってのは、半端じゃなかったみたいです。 ★「パトロン2号」:セルゲイ・ミハイロヴィチ大公。この時マチルダ20歳過ぎ。 ![]() ニコライ2世の従兄弟だった人です。ニコライ2世とはとても親密な関係にあった男です。もちろんニコライとマチルダの関係も、ニコライと王妃の関係も、最初っから全部お見通しの人です。 彼はどうもニコライ2世から頼まれてたみたいだな。「あいつの事をよろしく頼む」とかって。責任感なのか何だかよくわからないけど。だっていきなり家に来て、私があなたを愛人として囲いますって感じで始まったらしい2人の関係。マチルダの気持ち無視かい。 セルゲイは、マチルダをとても大事に援護したといいます。だって頼まれたんだもんね、大事にせーよと。マチルダ、そリャ納得いかないっしょ。セルゲイ大公は、そのうちマチルダねーさんのことをどんどん好きになっていくのですが、マチルダねーさん「セルゲイ大公はとてもいい人だが愛することはできなかった」と言いきっている。そりゃそうだろ。それでもセルゲイ大公は山ほどの宝石を貢ぎ、バレエを援助していった。 今日訪れたのは、ニコライ2世がマチルダのために建てた愛人屋敷。マチルダはここで贅沢極まりない生活をしていたわけ。 ![]() ![]() お屋敷をぐるっと回ってみました。 ホールには、彼女がマリインスキー劇場で一番のバレリーナであったことの証が。愛人だろうと世間からなんと言われようと、マチルダは、本職のバレエに手を抜くことはなく、ロシア人で初めて「白鳥の湖」の中で、ブラックスワンが32回連続でくるくる回る「グランフェッテ」ってのを完成させた人らしい。それまでは、イタリア人バレリーナにしかできなかったことを、この彼女がやったってのはロシアのバレエファンにとってはあっぱれだったらしい。 ![]() と〜〜〜っても素敵なシャンデリアです。バレエ好きは必見ですな。見る価値あるよ。 ★「パトロン3号」:アンドレイ・ウラジーミロヴィチ大公。この時マチルダ28歳。 ![]() 2人目の愛人セルゲイ大公は、どんなに貢いでも貢いでもマチルダの心を奪う事はできなかったわけで、そこに登場したのが、なんとセルゲイ大公の甥である22歳のアンドレイ・ウラジーミロヴィチ大公。甥っ子さんですか今度は。ってどうなってるんでしょうか。本当の恋愛がしたかったのか、それとももっと貢いでもらいたかったのか。自分の愛人と自分の甥っ子ができちゃうなんて、おじさんとしてはちょっと……。ところがセルゲイ大公、マルチダに「これからは3人で人生を歩んで行こう」ってこれまたどーゆーこと。セルゲイ大公の、空気を読んでいるのか?それともそういう作戦?この三角関係は1918年まで続くのであります。ながっ。 時代が動いた。ロシア革命だ。 1917年、愛人1号であったニコライ2世は、レーニンの指令で、家族と共に銃殺され、長い間続いた帝政ロシアが滅びた。翌年、愛人2号であったセルゲイ大公も処刑された。 マチルダと愛人3号のアンドレイ大公は、その直後、マチルダの生んだ子供とともににフランスへ亡命成功。最終的にこの愛人3号と結婚している。2人の間には子供がいた。でもこの子、父親はアンドレイじゃなく、セルゲイ大公の子らしい。らしいってのは、マチルダが生涯に渡ってどちらの子かを明かさなかったからねぇ。 ![]() マチルダとアンドレイはパリで仲良く暮らしたそうな。身分の違いも王制がなくなったら関係ないよね。ましてや亡命してますし。22歳でマチルダに出会って恋に落ち、愛を貫いたアンドレイ大公は77歳で死去。マチルダはなんと99歳まで生きた。 彼女は、誰を一番愛していたんでしょうかねぇ。私が思うにそれぞれへの「愛」があったと思うんですけどねぇ。 ![]() そのへんのことを描いた映画「マチルダ(アレクセイ・ウチチェリ監督)」が今年中に上映されるみたいです。お屋敷に行った時に、彼女の愛人とバレエに関しての展示室で、スクリーンに映し出されていたフィルムがそうなんじゃないかと。でもね、この映画の主役は公表されてないんですまだ。じゃ、私が観たのは何だったのかなぁ。この人が、マチルダ役だったんだけど、この女性って………ディアナ・ヴィシニョーワ? だったら…………。 ▲
by machikogunji
| 2015-04-11 10:47
| ペテルブルグ/2015冬
|
Comments(0)
![]() ロシア最後の夜は、本屋の帰りに旦那と待ち合わせ。「ジュウシマツの店」でちょっと1杯呑んでうちに帰る。 ![]() ゴリコフスカヤの地下鉄エスカレーターでおばさんの足。ロシアしてる。 ![]() 白いんげん豆のタブーラ。 ![]() 木クラゲで「クラゲの中華風酢の物」を。 ![]() 昨日の鶏挽肉のがんも風も、おろし生姜付けてついでに。遅れてきたヒット作。 ![]() 最後は旦那のリクエスト「油淋鶏」。私が帰った明日の1人晩ごはんのためにタブーラと一緒に置いときます。あと3ヶ月、がんばってね。 ★89日目晩ごはん:白インゲン豆のタブーラ、クラゲの中華風酢の物、鶏挽肉のがんも風、油淋鶏、ビール、ウォッカの郡司さん風カクテル。 ![]() ★89日目朝ごはん:オークニスモーク干物、ほうれん草と鶏がんもの味噌汁、ごはん、お茶、コーヒー。 ▲
by machikogunji
| 2015-04-11 05:36
| ペテルブルグ/2015冬
|
Comments(0)
![]() ★88日目晩ごはん:鶏挽肉の揚げ団子 with 生姜醤油、うずらの卵入り野菜のうまうま炒め、ごはん、ビール、いちご。 ![]() 野菜の旨煮にうずらの卵をたくさん。ロシア正教のイースター、次の日曜日だからねぇ、卵ちゃん。 ロシア人はうずらの卵をよく食べるみたいだ。卵売り場にわんさか売ってる。 昨日、こんなパッケージに入ったのを見っけ。思わず買ってしまった。 ![]() ちゃんと割れないように…………あっ、2つも割れてたわ………なんだ。 ★88日目朝ごはん:釜揚げうどんwith 胡麻と生姜の出汁、イチゴ、お茶、コーヒー。 ![]() ▲
by machikogunji
| 2015-04-10 06:50
| ペテルブルグ/2015冬
|
Comments(0)
![]() 今度ペテルブルグに来た時に、この古い地下鉄あるかなぁ。 ![]() うちに帰って、タチアナにもらった「昔っからパスハの時期にロシア人が好んで食べる普通のケーキ」ってーのをつまむ。素朴で美味しい。こういう普通のロシアの人達が食べてるものを味わえるってーのは嬉しいもんだ。 ▲
by machikogunji
| 2015-04-10 06:19
| ペテルブルグ/2015冬
|
Comments(0)
![]() 今日はありがたいことに旦那からの差し入れごはん。カニ酢。 ![]() 海老とジャガイモさらし超千切りのたらこ和え。 ![]() 鉄火とサーモンの巻物。今日は巻物寿司のラッキーデーだな。焼酎呑みながらゆっくりとくつろいでごはんが食べれた。 ![]() 唯一作ったパスタサラダ。ビールのつまみに。 ![]() 昨日作ったビーフカレー。2パックしか作ってなかったので、昨日と今日で終わっちゃった。これは旦那のごはん。ごはんちょっとに千切りキャベツ大盛り載せてカレーをかけて一気に食べていた。 ★87日目晩ごはん:カニ酢、海老とジャガイモのタラコ和え、鉄火とサーモンの細巻、パスタサラダ<カレーライス、焼酎オンザロック、ビール、デザートにいただきもののケーキ、コーヒー。 ▲
by machikogunji
| 2015-04-09 08:32
| ペテルブルグ/2015冬
|
Comments(0)
![]() ★87日目朝ごはん:ほうれん草と人参のすいとん汁、お茶、コーヒー。 ![]() ![]() 今日はお昼から、こちらでお世話になったタニャちゃんが、お寿司を作ってみたいってんで、 久しぶりにお料理の先生になって教えた。巻物いろいろ。前からお寿司を作ってみたかったんだって。学校を終えた留学生のミサト嬢も合流、今日が3人でいるが最後。一緒にペテルブルグの街探検のおつきあいをしてもらった2人とお別れの時がきちゃった。あっと言う間だったなぁロシア滞在。タチアナがいないとこんなにも隅から隅までこの街を知る事はできなかったであろう。お陰で楽しくまた勉強になった日々であった。ありがとう。 またいつか会いましょね。 ▲
by machikogunji
| 2015-04-09 07:39
| ペテルブルグ/2015冬
|
Comments(0)
![]() 帰国のための1つめのパッキング終了。……割れ物だらけ……。で、もうお皿を3枚割ってしまった旦那が。大事にしていたウズベキスタンのお皿よさようなら。涙。弁償してくれるそうだ。そりゃそうだろう。私の機嫌が悪いので外食。ペロトグラード駅近くの和食レストラン。メニューは日本のファミレス、なんでもある。ロシア料理から寿司やピザまで。こちらでは、寿司はだいたいピザとセットでメニューに登場する。カフェでもよく「寿司とピザあります」的看板が出てたりする。最初びっくりしたけどね、今じゃ当たり前みたいに思えてきた。写真はグリルドテリヤキチキン。どこもチキンは美味しいです。ここのチキンも美味しかった。 ![]() ロシアの寿司。なんでも巻物、なんでも軍艦。マグロはバッシバシの冷凍の真っ赤なやつで美味しくない。サーモンはどこも悪くない。あとは…………難しい。今日は無難に3貫だけ。変わったやつを頼んでみた。左より「ナメタケ軍艦」。これそのまんまナメタケ。真ん中は、「オークニ(キンキ)のスパイしーマヨ和え軍艦」。これぜんぜん美味しかった。私は平気。スパイシーマヨで和えたら何だってOKになるってもんだ。右は「スキャロップのマヨ和え軍艦」。これ本物のスキャロップじゃないね、偽物。正体不明だがまっ、一口で食べた。お腹は痛くならなかったのでOK。これがロシアの和食レストランの普通の感じです。お寿司に大きな期待はないので、ビール飲みながら寿司らしきものをつまめるだけで満足なんです。 ★86日目晩ごはん:ロシア人経営の和食レストランで。照り焼きグリルドチキン、寿司軍艦、茸のオープンサンド、ラプシャ、ワイン、お茶。物足りないので、マクドナルドで「ピタ・グリーク」ってのを買って食べた。 ![]() 夜9時。ずいぶんと夜が明るくなったなぁ。 ▲
by machikogunji
| 2015-04-08 07:00
| ペテルブルグ/2015冬
|
Comments(0)
![]() ロシアのイースターブレッド「クリーチ」の差し入れをいただいた。シンプル。こういうの好き。 ![]() 蜂蜜を少しかけて漬けておいたイチゴとオレンジとディルを載せて頂く。スパイスが効いて、うまし。 ★「愛人宅侵入」の記事、人間関係を飲み込むのに時間がかかってます。少々お待ちを。 ▲
by machikogunji
| 2015-04-07 19:36
| ペテルブルグ/2015冬
|
Comments(0)
![]() ★85日目朝ごはん:卵入り味噌汁、ごはん、塩昆布、お茶、コーヒー。 ![]() ![]() ★85日目晩ごはん:ミモザサラダ、ビーフカレーパスタ、焼酎ロック。 今日、ストック用のビーフカレーとハヤシライスのソースを一気に作った。冷凍して、私が帰った後の旦那のごはんに。 ![]() ★86日目朝ごはん:きのこの打ち込みうどん、お茶、コーヒー。 ▲
by machikogunji
| 2015-04-07 19:20
| ペテルブルグ/2015冬
|
Comments(0)
![]() ★84日目朝ごはん:じゃがいも味噌汁、お粥、お茶、コーヒー。 ★84日目晩ごはん:ミモザサラダ、ポーチドサーモンの茹でレタス巻with レモンハーブクリームソース、唐揚げ、ステーキ、日本のお米でおにぎり、ビール、ワイン、ケーキいろいろ、お茶。 今日は、ワガノワバレエ学校に留学中の男の子がうちにごはんを食べに来た。バレエの話、普段の話、これからやりたい事などたくさん聞き、超感動。18歳とは思えない意志の強さと考え方のしなやかさ、明日の日本のバレエ界は明るいぞ! こちらでもミモザの花が市場で見られるようになってきた。ではうちの食卓にもと、ミモザサラダを。お客さんに食べてもらうので、いろいろ入ってます。アルグラは抜群に香りがあったので、それをメインに、グレープフルーツ、オレンジ、柿、アボカド、にんじん、キヌサヤ、ざくろ、アクセントにマリネしてグリルした海老、ドレッシングはロシアっぽくケフィールで。レタスを器にして軽く盛って茹でてほぐした卵の黄身をかけてできあがり。この前、旦那が持って帰ってくれたサラダを近所のマーケットや八百屋の食材でアレンジした。お金出せば美味しいのは当たり前、安くて美味しいのを目指してますけん。 ▲
by machikogunji
| 2015-04-07 18:49
| ペテルブルグ/2015冬
|
Comments(0)
| ||||
ファン申請 |
||