ニューヨーク/ロシア/日本、まだ落ち着かないでうろちょろ。
by machikogunji
◆釣り日記
★2018
・冬ヒラメ2@庵治沖(2/9)
・冬ヒラメ@庵治沖(1/20)

★2017
・ケンサキイカ@宇和島沖(8/23)
・ケンサキイカ@宇和島沖(7/19)
・鯛ラバ@雨の小豆島沖(6/29)
・鯛ラバ@瀬戸大橋(6/18)
・キメジマグロ遠征@愛媛(5/25)
・オキソメバル&鯵@庵治(4/29)
・マテ貝堀り@坂出・綾川(4/24)
・ヒラメ@屋島沖(4/11)

★2015
・シラス干し@庵治(6/20)
・マテ貝@綾川(5/21)
・マテ貝潮干狩り(5/8)
・メバル釣り@庵治沖(4/29)

★2014
・鯛釣り@庵治沖(10/26)
・NY最後の釣り(10/20)
・ブラック(10/10)
・秋イカ(10/8)
・旦那3NKF@GP(8/25)
・旦那ヒラメ@GP(8/20)
・旦那Iイカ@GP(7/22)
・岸ヒラメ(7/7)
・岸ヒラメ&イカ(7/6)
・メイコシャーク(6/26)
・スキッフ鮃@モリチェス湾(6/14)
・イカまぁまぁ@NY(5/11)
・イカ大漁@NY(5/3)
・トラウト@NY(3/10)
・アイスフィッシング@ロシア(2/20)

★2013
・MEスメルト(12/29)
・NP冬イカ(11/30)
・GPイカ終了(11/15)
・撃沈ブラック船(11/9)
・ブラックおかっぱり(11/5・6)
・イカ満足@M Lake(11/4)
・イカ接岸@GP(10/30)
・祝・タコ@Shinnecock(10/27)
・再イカ@M Lake(10/25)
・イカ@M Lake(10/23)
・イカ@GP(10/22)
・マグロ釣り@キャニオン(10/19)
・サバ釣り@NH州(10/13)
・タラ釣り@メイン州(10/12)
・Bシーバス@ロッカウエイ沖(9/29)
・スナッパー@GP(9/28)
・ピクレル@ティンバーレイク(9/22)
・ヒラメ撃沈@GP(9/15)
・ヒラメ@GP(9/12)
・蟹釣り@キャプツリー州立公園(9/4)
・岸から鮃@GP(8/20)
・スキッフボート(8/10)
・おかっぱり@ポンクオギュー橋(7/28)
・マグロ釣り(7/27)
・岸からヒラメ@GP(6/15)
・岸からイカ@GP(6/13)
・シャーク釣り(6/6)
・船ヒラメ@Orient Point(5/1)
・ニジマス@NY(3/24)
・アイスフィッシング@ME(2/3)
・ブラックフィッシュ@NY(1/13)

★2012
・台風痕釣り場@LI(11/13)
・ベロコ@庵治・高松(11/3)
・秋イカ@GP(10/22)
・NHサバ@NH (10/7)
・グロースターイカ@MA (10/6)
・撃沈イカ@RI(6/1)
・初ヒラメ@Primetime3(5/1)
・春イカ@GP.NY(4/21)
・ニジマス@LI(3/11)
・スメルト@maine(2/20)
・寒サバ@BRKLN(1/18)

★2011
・秋イカ@GP(11/4)
・夏イカ@NP(7/23)
・ポーギー@New Suffork(7/7)
・かわはぎ@Brooklyn沖(7/3)
・ブルーフィッシュ(6/26)
・ヒラメ(5/24)
・NP春イカ(5/11)
・レイクトラウト(4/10)
・ブラウントラウト(4/10)
・トラウト釣り(4/3)
・アイスFISHING(1/31)

★2010
・アイスFISHING@ME(12/28)
・秋イカ@NP(11/15)
・ブラックフィッシュ(10/18)
・ジャンボポーギー(9/18)
・ジャンボフルーク(8/22)
・ウィークフィッシュ(8/14)
カテゴリ
全体
NY/日本釣り婆日記・魚料理
和食
洋食
中華
朝めし
チャイナタウン
アジア
旬・季節もの
ショップ
行ってきたゾ!
モノ
外ごはん
外ごはん
おみやげ
いただきもの
今日は何の日?
風景
食器
デザート
教室

家リノベ
ロードトリップ
ペテルブルグ/2015冬
ペテルブルグ/2014冬
ペテルブルグ/2013春
ペテルブルグ/13冬
日本
モスクワ/2013春
ペテルブルグ/2012夏
モスクワ/2012夏
ペテルブルグ/2011冬
モスクワ/2011冬
モスクワ/2011夏
ロシア趣
日本/2012秋
高松・旨いもん
テキサス/2010
以前の記事
2021年 01月
2019年 01月
2018年 12月
more...
お気に入りブログ
その他のジャンル
魔法の野菜
魔法の野菜_f0056476_5382311.jpg

バングラデシュのおじさん達が、懐かしそうな顔をして、一気に買い求めてました。
私もちょっと。見たことのない野菜です。



おじさん達は「sajina」と呼ぶそうです。英語では「ドラムスティックツリー」。確かにね。別名「モリンガ」。日本では「ワサビノキ」と呼ぶそうです。
これはその樹木の実の部分だそうです。インド原産の熱帯や亜熱帯に自生するらしい。とても成長がとても早く、1年で5〜10メートルに伸びるそうです。

この樹木を研究・植樹している「モリンガ協会」という団体があるそうで、栄養補助食品としてアフリカの子供たちの栄養失調対策としての国際貢献活動が進められているそうです。
その協会によると、この木の葉も花も実もすべてに高い栄養が含まれているらしい。葉には、オレンジの7倍ビタミンC、にんじんの4倍のビタミンA、ミルクの4倍の カルシウム、バナナの3倍のカリウム、ミルクの2倍 のたんぱく質が含まれているんだって。実には、油が沢山含まれており食用油として使えるほか、ベンオイルと呼ばれる高級潤滑油としても利用ができるそうだ。
また、インドのアーユルヴェーダでは必須とされる樹木だそうだ。
そして、もう一つ。油を搾りとった「しぼりかす」を粉末にして汚い水に投入するとモリンガのタンパクの持っている凝固作用により水が浄化できるという。まさに「魔法の植物」であるということがわかりました。

オクラのような表皮だったので、試しに少し塩茹でにしてみましたが、筋金入りのスジ(本当の筋金のよう)。筋を何とかして取る必要があるので、セロリのようにして取ろうとしましたが無理。少しでも残っているとノドを刺すような筋です。結局、茹でて水で絞めて、包丁で二つに割り、アーティチョークのように歯でしごいて食べてみました。味はおいしい。水っぽくなくはなく、ツルリとしてものすごく甘い。種は枝豆の数倍濃い甘い味で、ホクホクしています。栄養価が高いのがわかる味です。アフリカではどのようにしてこの実を食べているのでしょうか。実は少ししかありません。それをたぶん、丁寧にスジを取りつつ食べているんだなと思いました。けっして実のたっぷり詰まった豊かな味ではありません。きびしい味。わかるでしょうか、この「きびしい味」という表現。私達のような飽食の世界に生きる、何でも電子レンジでチン、余ったり、まずかったら捨てちゃえの味ではなかったです。1人キッチンに立ったまま、その実を歯でしごいて食べながら「食べ物はアートじゃない。生きていくためのものなんだな」と深く思いました。
魔法の野菜_f0056476_12323723.jpg

by machikogunji | 2007-07-10 06:00 | 旬・季節もの
<< ハヤシ・スパと、やっぱりここの... 漬物 >>