◆釣り日記
★2018 ・冬ヒラメ2@庵治沖(2/9) ・冬ヒラメ@庵治沖(1/20) ★2017 ・ケンサキイカ@宇和島沖(8/23) ・ケンサキイカ@宇和島沖(7/19) ・鯛ラバ@雨の小豆島沖(6/29) ・鯛ラバ@瀬戸大橋(6/18) ・キメジマグロ遠征@愛媛(5/25) ・オキソメバル&鯵@庵治(4/29) ・マテ貝堀り@坂出・綾川(4/24) ・ヒラメ@屋島沖(4/11) ★2015 ・シラス干し@庵治(6/20) ・マテ貝@綾川(5/21) ・マテ貝潮干狩り(5/8) ・メバル釣り@庵治沖(4/29) ★2014 ・鯛釣り@庵治沖(10/26) ・NY最後の釣り(10/20) ・ブラック(10/10) ・秋イカ(10/8) ・旦那3NKF@GP(8/25) ・旦那ヒラメ@GP(8/20) ・旦那Iイカ@GP(7/22) ・岸ヒラメ(7/7) ・岸ヒラメ&イカ(7/6) ・メイコシャーク(6/26) ・スキッフ鮃@モリチェス湾(6/14) ・イカまぁまぁ@NY(5/11) ・イカ大漁@NY(5/3) ・トラウト@NY(3/10) ・アイスフィッシング@ロシア(2/20) ★2013 ・MEスメルト(12/29) ・NP冬イカ(11/30) ・GPイカ終了(11/15) ・撃沈ブラック船(11/9) ・ブラックおかっぱり(11/5・6) ・イカ満足@M Lake(11/4) ・イカ接岸@GP(10/30) ・祝・タコ@Shinnecock(10/27) ・再イカ@M Lake(10/25) ・イカ@M Lake(10/23) ・イカ@GP(10/22) ・マグロ釣り@キャニオン(10/19) ・サバ釣り@NH州(10/13) ・タラ釣り@メイン州(10/12) ・Bシーバス@ロッカウエイ沖(9/29) ・スナッパー@GP(9/28) ・ピクレル@ティンバーレイク(9/22) ・ヒラメ撃沈@GP(9/15) ・ヒラメ@GP(9/12) ・蟹釣り@キャプツリー州立公園(9/4) ・岸から鮃@GP(8/20) ・スキッフボート(8/10) ・おかっぱり@ポンクオギュー橋(7/28) ・マグロ釣り(7/27) ・岸からヒラメ@GP(6/15) ・岸からイカ@GP(6/13) ・シャーク釣り(6/6) ・船ヒラメ@Orient Point(5/1) ・ニジマス@NY(3/24) ・アイスフィッシング@ME(2/3) ・ブラックフィッシュ@NY(1/13) ★2012 ・台風痕釣り場@LI(11/13) ・ベロコ@庵治・高松(11/3) ・秋イカ@GP(10/22) ・NHサバ@NH (10/7) ・グロースターイカ@MA (10/6) ・撃沈イカ@RI(6/1) ・初ヒラメ@Primetime3(5/1) ・春イカ@GP.NY(4/21) ・ニジマス@LI(3/11) ・スメルト@maine(2/20) ・寒サバ@BRKLN(1/18) ★2011 ・秋イカ@GP(11/4) ・夏イカ@NP(7/23) ・ポーギー@New Suffork(7/7) ・かわはぎ@Brooklyn沖(7/3) ・ブルーフィッシュ(6/26) ・ヒラメ(5/24) ・NP春イカ(5/11) ・レイクトラウト(4/10) ・ブラウントラウト(4/10) ・トラウト釣り(4/3) ・アイスFISHING(1/31) ★2010 ・アイスFISHING@ME(12/28) ・秋イカ@NP(11/15) ・ブラックフィッシュ(10/18) ・ジャンボポーギー(9/18) ・ジャンボフルーク(8/22) ・ウィークフィッシュ(8/14) カテゴリ
全体NY/日本釣り婆日記・魚料理 和食 洋食 中華 朝めし チャイナタウン アジア 旬・季節もの ショップ 行ってきたゾ! モノ 外ごはん 外ごはん おみやげ いただきもの 今日は何の日? 風景 食器 デザート 教室 人 家リノベ ロードトリップ ペテルブルグ/2015冬 ペテルブルグ/2014冬 ペテルブルグ/2013春 ペテルブルグ/13冬 日本 モスクワ/2013春 ペテルブルグ/2012夏 モスクワ/2012夏 ペテルブルグ/2011冬 モスクワ/2011冬 モスクワ/2011夏 ロシア趣 日本/2012秋 高松・旨いもん テキサス/2010 以前の記事
2018年 03月2018年 02月 2018年 01月 more... お気に入りブログ
|
![]() 賑やかなみんなが帰った後、一人ボケーッとカウチで。あっ、そんなに食べてなかったなぁ料理。まぁいつもそんな感じ。作っているとお腹が空かないもんですよね。ビールは飲みますけど。で、後で落ち着いたらググググーッとお腹が鳴っていたりして。 いつものパターンですから、前もって自分が食べたくなるもんは先に作ってるんです。どうしてもスープ系になる。昨日、中華マーケットをウロウロしてた時にトムヤンクンの素なるペーストを見つけたので、それでチキンのスープを作っといた。トンヤンクンは海老ですけど、何となく海老じゃないぞモードだったので鶏に。鶏の足4本買ってたんで、タイの方はみんなで食べる茹で鶏を、そんでもってドラムの方をこのスープに。焼いて煮てます。仕上げにココナツミルクを少々とコリアンダーをドバッと入れてもう一煮立ちさせてできあがり。なので正統のトムガーカイじゃないけど、まっいいや、自分で食べるので。あぁ、酸味と辛味と甘味がエェ感じやわぁ。魚に埋もれた半日であったので、ほっとするわけであります。 ![]() キャベツの千切りと胡瓜の粗切りのサラダなんぞも、美容のためにってか。お昼作った辛味ゴマだれをちょいとかけて。ビール飲みながら、それなりにくつろぐ一人晩ごはん。
by machikogunji
| 2013-07-01 09:30
| アジア
|
Comments(4)
作って 片付けて怒涛のはたらきのあと
ホッと一息 お腹グー 美味しそう☆ ![]()
はじめまして。毎回おいしそうなお料理を見たくて勝手にお邪魔させてもらっています。
今はNJに住んでいます。アメリカで鶏肉を買うと臭いと血抜きが気になって、あまり美味しいと思えません。骨付き肉の方が好きなので、ドラムスティクや骨付きモモ(Thigh)をよく買うのですが、塩こしょうでシンプルに焼いても、焼いている途中に中から血(?)がにじみ出て、それが黒くなってお肉にまとわりついて、見栄えも悪いです。 あと冬にお鍋をする時もそのまま鍋に放り込むと、この黒いものが上にういてくるので、下茹でをしています。日本の鶏肉だと下処理がよく出来ているのか、こういうことがないと思うのですが。 マチコさんはこのような事はないですか?焼き方の技術が足りないのか、買っている鶏肉が安物なのか。アメリカの鶏肉は妙に柔らかいというか歯ごたえがないというか、いつも日本の鶏のようなぶにぶにした食べ応えのある鶏肉がないかと残念に思っています。 長文失礼しました。これからもブログを楽しみにしています。
かおりさん、アメリカの鶏肉、たまに臭いのもありますよね。私的にどういうものを使ってるかというと、オーガニックのものとハラルミートと言ってイスラム教の人用の肉がうちの近所にたくさん売ってるので、その肉は血抜きの仕方が違うらしく、たいへん美味しいです。日付も見て新しいのを。処理としてはさっと洗ってます私は。そしてしっかり水を拭き取り、ヌルヌルは掃除して、いらない脂も取り除いてます。気になるようでしたら下処理されたらどうでしょうか。まず日本酒で洗ってみてください。私は塩焼きの時も、酒と塩と味醂と醤油で軽くした味をつけてから焼いてます。皮にも照りが出てきれいに焼けます。あと、丸ごと買うと身は空気に触れてないのであんまり臭くないと思います。もう一つ、調理器具は何を使ってますか。キャストアイアンとか鉄系のフライパンで上にアルミを貼ってゆっくり焼くと美味しいです。レモンのスライスとか上に載せて。骨付きは、完全にしっかりと焼かないとどうしても赤い汁が出ますから、早く火が通るように骨に沿って隠し包丁を入れるってこともしてます。魚も同じですが、きっとおいしい食べ方はその土地その土地にあることを私は信じてますよ。
![]()
マチコさん、返信をありがとうございます。一ファンとしては返信をもらっただけでも嬉しいですが、返信がとても丁寧で恐縮する域です。
やはり下処理をしっかりされているのですね。オーガニックのものと言ってもBell and Evenかホールフーズで売っているものしか買ったことがないのですが、骨付きはまだしも胸肉のオーガニックは私には値段が高いのでいつもいつもは買えない感じです(食べ盛りの息子が2人いるのもあり)。なので出来るだけ新鮮なものを買い、教えて頂いた下処理、下味などを試してみようと思います。キャストアイアンにアルミを貼る、思いもしませんでした。蓋をするのと同じで蒸し焼きのようになるのでしょうか。今度美味しい鶏肉を買った時に是非試してみようと思います。返信ありがとうございました。
| ||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||